基本情報
企業名 YUIDEA株式会社
勤務地 大阪府大阪市西区江戸堀1-18-35 肥後橋IPビル8F (変更の範囲)会社の定める場所
職種 コンサルティング
サステナビリティ経営コンサルタント
媒体 WEB, 紙媒体
取扱商材(アイテム) 化粧品, 健康食品, 食品, その他
ポジション スタッフクラス
仕事内容
仕事内容 【業務内容】
■コンサルティングサービスの営業窓口・プロジェクト管理
コンサルティングサービス例:
・各種外部評価機関対応からのESG視点での施策提案・GRIスタンダードレビュー
・社内浸透を図るワークショップ・勉強会
・TCFD開示対応
・KPI/方針策定
・パーパス/ビジョン策定
※上記の他にも、新規サービスメニュー開発にも関与いただきます。

■統合報告/サステナビリティ関連のセミナー企画・運営と営業フォロー
・企画(年間計画立案)
・講演資料作成(初期はサポート程度)
・講師
・営業フォロー
※年間3回程度開催。参加者数は150〜200名程度。
(変更の範囲)会社の定める業務


【配属部署の主力事業について】
統合報告/サステナビリティ/ブランディング領域において、コンサルティング及び企画編集制作業務を行っています。

【コンサルティング】 統合報告/サステナビリティにおける情報開示、コーポレートブランディングに関するコンサルティングサービス

【企画編集制作】 統合報告書/サステナビリティレポート/コーポレートサイト等のアウターブランディングやインナーブランディング施策等の企画編集制作
「サステナビリティ」をキーワードに、主に東証プライム市場上場の大手企業のステークホルダー(株主/投資家、従業員、顧客、取引先等)とのコミュニケーション課題を解決します。すでに顕在化している課題の整理はもちろんのこと、変化の早いこの領域において、これからグローバルに社会から求められる情報、開示すべき情報は何かを把握し、企業様の状況に合ったコンサルティングを行います。また、何のために、誰に対して、どの媒体で、どのようにコミュニケーションをしたら良いのかを企画提案し、最終的には統合報告書、サステナビリティレポート等の媒体を制作を通じて情報開示を支援します。

当社の強みは、制作だけでなく、上流のコンサルティングから、下流の社内浸透などのインナーブランディングまで一気通貫でサポートできることです。また、社外に70名ほどの専門家のネットワークを持っています。また、約3500名の会員を抱えるサステナビリティ・コミュニケートというサステナビリティ/IR/経営企画担当者のための情報共有サイトを運営しており、該当関係者には幅広く認知いただいています。

【配属部署の特徴】
【⼤⼿取引実績多数】 上場企業を中心に年間100社を超える大手取引実績を保有しています。

【一気通貫の支援体制】 インナーブランディング/アウターブランディングからマーケティングへ一気通貫で支援できる体制を構築しています。

【やる気があれば任せてもらえる】 会社としても変化を必要とするタイミングにあるため、能動的な人材には年齢に関係なく、役割サイズを大きくし裁量権を持って仕事ができるチャンスがあります。

【幅広い年齢層の人材が活躍】 若手・中堅・嘱託など幅広い年齢層の人材が活躍しており、長く働ける環境です。
求める人物像
求めるスキル 【必須要件(MUST)】
以下の両条件ともに該当する方:
・サステナビリティ経営に関心のある方
・コンサルティングファームにおける実務経験が2年以上ある方
 ※サステナビリティ経営でのご経験が厚いと尚良し。

【歓迎要件(WANT)】
・コンサルティング営業(プレゼン、折衝)経験
・コンサルティングサービス開発経験
・セミナーの企画・講師経験

【求める人物像】
・サステナビリティの「専門性」を磨きたい方
・社会課題を企業の力で解決したいと思っている方
・社会課題に関心があり、営利・非営利問わず、活動経験がある方(NPO、ボランティア、プロボノ、市民活動等含む)
・企業コミュニケーションのコンサルティング業務や、調査業務に興味がある方
・顧客のニーズを導き出し、世の中の流れや自分の見識を踏まえ、自分なりの意見が言える方
・問題意識を持ち、論理的な解決策を導ける方
・協力会社や社内スタッフと問題なくコミュニケーションのとれる方(明るく、丁寧にコミュニケーションがとれる方)
・プロジェクトを自分で進めていくのだ、という主体性をお持ちの方
待遇
賞与 ■賞与目安 1ヵ月程度 ×2回 (会社業績、個人評価等ににより変動)※直近5年間は大きな変動なし
昇給 給与改定年1回(10月)
勤務時間 フレックスタイム制(コアタイム:10:30〜16:30) 標準労働時間:1か月あたり150時間(1日あたりの標準勤務時間 7.5時間)
雇用形態 正社員
福利厚生 ・給与改定年1回(10月) ・賞与年2回(6月・12月) ・交通費(全額支給) ・時間外手当(深夜割増手当・休日勤務手当) ・育児支援金(12月支給/人数・扶養状況により金額変動) ・育児のための短時間勤務制度・時間外労働免除(小学校4年生まで) ・定期健康診断 ・インフルエンザ集団予防接種 ・中小企業退職金共済加入(入社1年後より) ・選択制企業型確定拠出年金制度 ・慶弔見舞金規程あり
各種保険 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
交通費 全額支給
休日休暇 ・年間休日 125日(閏年は126日) ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・会社で定める休日(夏季・年末年始) ・法定年次有給休暇(入社日より3~10日付与/2年目より年13日以上) ・慶弔休暇 ・保存休暇 ・産前休暇・産後休暇、育児休業、介護休業(※補足:過去5年の育児休業後復帰率は100%) ・アニバーサリー休暇(年次有給とは別に10月1日に1日付与) ・その他法定福利厚生休暇(生理休暇等)
有給休暇 あり
残業 あり
試用期間 6ヵ月 ※試用期間中の労働条件は本採用と同条件
特徴
  • 未経験OK
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • 女性が活躍
  • 20代〜30代が活躍
  • 完全週休2日制
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 交通費全額支給
  • 産休・育休取得実績あり
  • 服装自由
  • 転勤なし
  • 正社員
  • 女性管理職登用実績あり
  • 子育てママ在籍中
  • 週休2日制
企業情報
事業概要 ◆YUIDEAの事業概要◆
統合マーケティングコミュニケーションの視点で、
・ダイレクトマーケティング
・コーポレートコミュニケーション
・サステナブルブランディング
における企業価値向上・成果創出を支援

「世の中の役に立つ、生活を豊かにする」という創業の精神のもと、生協とともに個配事業の立ち上げを担い、個配事業の確立にむけてライフステージ別カタログの創刊を支え、パルシステム生活協同組合連合会(旧首都圏コープ事業連合)の躍進と情報戦略の推進に貢献してきたYUIDEA。

現在は「世の中にある価値をアクティブに!」を掲げ、無店舗事業支援や企業の情報開示支援に強みをもつ企業に成長。

設立以来、流行を追わず、食・くらし・サステナビリティを中心に、社会とくらしの中長期的な課題解決に直結するコミュニケーション支援事業を展開してきました。


◆弊社の特徴◆
【業績・売上拡大】 年商52億円。大手企業との直接取引の数が多く、創業以来長期間かつ定期的な取引による安定的な売上・利益を実現。直近5年間は毎期安定して利益計上しており、取引金融機関の信頼も厚く、財務基盤も安定しています。
                       
【大手取引実績多数】大手生協、大手食品宅配企業、大手流通企業、大手百貨店、上場企業など、年間100社を超える取引実績を保有。

【在宅と出社のハイブリッド勤務】 月8日までの在宅勤務と出社を組み合わせた勤務スタイルです。育児や介護などの事情がある方には、特別承認在宅勤務制度として、在宅勤務をメインとした勤務制度もあります。

【女性が多数活躍中】社内には育児中の時短社員も多く、重要な役割を担っている。女性マネジャーも多数活躍中。育児休業後復帰率は100%(※男性社員の育児休業取得実績も増加中)

【若手の活躍・キャリアパス】 会社としても変化が必要なタイミングにあるため、能動的な人材には年齢に関係なく、役割サイズを大きくし裁量権を持って仕事ができるチャンスがあります。                                                       

【年間年間休日125日】 制作スケジュールは計画的に組んでいるため、休みもしっかり取得できます。

企業HP:https://yuidea.co.jp/
支援実績:https://yuidea.co.jp/business/
公式note:https://note.com/yuidea_creative
コンサルタントからのコメント
YUIDEA株式会社は、サステナビリティ経営のコンサルティングから企画編集制作まで一気通貫の支援を行う企業で、大手プライム上場企業を中心に年間100社以上との取引実績があります。本ポジションは若手歓迎のサステナビリティ経営コンサルタントとして、ESG視点の施策提案やTCFD開示対応、KPI策定などコンサルティング業務に加え、統合報告やサステナビリティ関連セミナーの企画運営も担当。コンサル経験2年以上が必須で、サステナビリティ経営への強い関心が求められます。フレックス勤務や在宅制度、育児支援が充実しており、女性活躍やワークライフバランスも整った環境です。安定した財務基盤と成長を続ける同社で、社会課題解決に主体的に取り組みたい方におすすめの求人です。