基本情報
勤務地 東京都品川区
職種 エンジニア
システム受託開発のPM(プロジェクトマネージャー)
媒体 WEB
取扱商材(アイテム) 化粧品
ポジション マネージャークラス
仕事内容
仕事内容 ■背景/業務内容
・事業について
2024年より新規事業としてシステムの受託開発をスタートし、事業拡大に向けて体制強化を進めています。ベトナム・フィリピンの海外拠点には50名規模のエンジニアチームを有し、グローバルな開発体制を構築しています。
EC関連システム(ECサイト構築、出荷/配送システム、基幹連携システム)を中心に、AIを活用したサービスも実績を積んできました。

以下のいずれかの業務を担える方を募集しております。
・システム開発(要件定義/基本設計/開発/テスト/納品):
一連業務をPMとしてお客様ならびに社内メンバーと牽引していける方

・受託ビジネスの促進:
 案件獲得フェーズへの参画、商談に参加しコンサルティング含めた提案ならびに工数算出を担っていける方
また、今後の受託開発事業の拡大に向けて共に戦略を考案していける方
・求める人物像
Webシステムの開発経験ある方が望ましいですが、業務は「プログラム開発」ではなく「上流工程」「体制構築」が中心となります。

《魅力・やりがい》
・クライアントの課題解決を通じて社会に貢献できます(DX化など)
・EC分野の最先端案件に携われます
・社内AIチームと連携し、新しい技術を活用した提案活動が行えます
求める人物像
求めるスキル ■経験・スキル
[要件]
・Webシステム開発経験:2年以上
・コミュニケーション力

[歓迎]
・システム開発のPM経験
・オフショア開発経験
・プロダクト企画/立ち上げ経験
・受託開発の営業経験

※日本語での業務が中心となりますが、英語/ベトナム語が出来る方は活躍の場が広がります


待遇
賞与 年2回(7月・12月) ※但し、人事考課・業績に応じて
昇給 年1回(4月)
勤務時間 9:30~18:00(実働7.5時間/休憩1時間)※時間単位:15分単位 ※テレワークを実施しておりませんので、オフィスへ出勤となります。
雇用形態 正社員
福利厚生 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、社員販売制度、退職金制度
各種保険 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
交通費 通勤交通費全額支給 ※但し、会社の認める合理的な通勤経路で判断
休日休暇 休日/土・日・祝(但し、月1回程度 土曜出勤有)※年間休日114日 休暇/夏季休暇、年末・年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※年間休日が114日のため、月1回程度の土曜出勤が設定されておりますが、会社行事の棚卸(年2~3回)などを除く、その他の土曜日については有給休暇取得にてお休みが可能です。
有給休暇
残業 あり (月平均10~30時間)※業務の進行状況により変動する場合あり
試用期間 6ヶ月(試用期間中の労働条件に変更なし)
特徴
  • 学歴不問
  • 社会人経験10年以上歓迎
  • 女性が活躍
  • ミドルが活躍
  • 20代〜30代が活躍
  • 完全週休2日制
  • 土日祝休み
  • 交通費全額支給
  • 産休・育休取得実績あり
  • 退職金あり
  • 服装自由
  • 正社員
  • 2年連続売上UP
  • 女性管理職登用実績あり
  • 子育てママ在籍中
  • 週休2日制
企業情報
事業概要 ■当社について
当社はECサイト開発及び受注・出荷を支えるバックエンドシステムの開発・保守・運用サービス、海外システム開発などをワンストップで提供しています。
システム開発のみにとどまらず、関連会社の物流・システム基盤を活用し受注からお客様への商品お届けまでの業務フローをニーズに合わせてコーディネートします。

複数のECサイトを開発・運営するほか、受注・出荷・決済・在庫管理などの業務管理システムも内製化しており、社内SEとしてこれらのシステムに携わっていただきます。
残業少なめなのでワークライフバランスを大切に働けます。

当社グループ会社は、海外有名ブランドの化粧品等・アクセサリー等の輸入販売を行うリーディングカンパニーです。
東京、ニューヨーク、香港、シンガポール、サンフランシスコ、台湾、韓国、ローマ、パリ、ロンドンと世界中に自社拠点があり、全世界に200名を越える社員を抱え、海外の商品を日本に輸入・販売するだけでなく、海外オフィスと連携し事業展開を行っています。

■ワークライフバランスで働きやすい環境です!
時期や案件にもよりますが、システム部の社員であっても18時台に帰社しています。
残業は、月10~20時間程度と一般的なシステムエンジニアよりも残業が少ないため、
新たなスキルの習得や趣味・プライベートへの時間も十分にあります。
このため、途中入社者の定着率が高いのは、こうした働きやすさだと思います。