勤務地 | 鹿児島県 |
---|---|
職種 |
カスタマーサービス コールセンターSV 鹿児島市勤務 |
媒体 | WEB, TV, カタログ, 紙媒体 |
取扱商材(アイテム) | 化粧品, 健康食品, 食品, アパレル, 雑貨, インテリア, その他 |
ポジション | マネージャークラス |
仕事内容 | 女性向け雑誌発行部数トップシェアの通販グループ企業から、2018年に立ち上がった、フルフィルメントサービスのプロ集団企業、鹿児島支社で、業績好調を支えるコールセンター運営・統括補佐を行っていただく方を募集しています。 中でも、鹿児島支社は、約200席の大規模コールセンターとして2018年に新規オープン。30万部を超える女性誌の読者さまと通販事業の受発注の最前線拠点となっています。20~50代の幅広い年齢層のスタッフが日々いきいきと活躍しています。 開設に当たっては、鹿児島市と立地協定を結び、地域の産業活性化および雇用創出にも貢献することができました。 この思いに共感してくださり、コールセンターを盛り上げたい方のご応募をお待ちしています! 【所属組織のミッション】 「お客様に寄り添った特色ある熟年層向けフルフィルメントサービスを提供する」 具体的には・・・ ・「お客様に寄り添った」コミュニケーションとサービスを提供する ・「生産性の高い」オペレーションを提供する ・「稼げる」フルフィルメントサービスを開発し提供する 【このポジションの役割・責任】 ・チームビルディング(ASV、オペレーターの取りまとめ) ・目標数値管理(各種生産性及び品質に関わる数値の管理) ・センター運営現場の管理補佐 【主な仕事内容】 鹿児島支社内の大規模コールセンターでの運営管理・スタッフ育成・業務改善が中心です。 ・女性誌実売部数No.1の雑誌の定期購読申込み、通信販売カタログ等に掲載のファッション・コスメ等の受注受付専門のコールセンター運営補佐をお任せします。 ・「お客様に寄り添った」コミュニケーションとサービスを提供してください。 ・業務フロー・マニュアルなどの作成および改善もお願いします。 ・スタッフはアルバイト・パートさんが中心になりますのでチームビルディングが重要な仕事です。また、スーパーバイザーを育成することも大切です。 ・目標数値管理、生産性の向上、利益をもたらすサービスを追求するために業務改善にも努めていただけることを期待します。 【この仕事のやりがい】 ・事業への商品、サービス改善に向けての裁量があります ・約200席という大規模センターにて、複数の方のマネジメントをお任せします ・一部、拠点長補佐の役割もお任せしますので、仕事を通して自己成長ができます。 |
---|
求めるスキル | 【必須経験・スキル】 ・パートマネジメント、シフト作成・管理、新人教育、パート採用経験 ・店舗やコールセンターの責任者・SVとして予算管理や目標数値管理を行った経験 ・対顧客対応、クレーム対応経験 【希望経験・スキル】 ・コールセンターでの管理経験(SV、マネージャー) ・コールセンターの運営改善スキル ・データ分析スキル 【こんな方に来てほしい】 ・顧客視点で課題を捉えて改善が図れる方 ・コミュニケーションを取りながら円滑に仕事を進めることが得意な方 ・新しい知識や情報を吸収し、仕事に活かすことが出来る方 |
---|---|
学歴 | 不問 |
賞与 | 賞与年2回(6月・12月) |
---|---|
昇給 | 昇給年1回(4月) |
勤務時間 | 営業時間8:40~19:00内でのシフト制 ※営業時間は平日8:40~19:00、土日祝8:40~18:00 ※残業時間は月平均20時間程度です。 ※営業時間、祝日等は、将来変更の可能性があります。 |
雇用形態 | 正社員 |
福利厚生 | ・交通費全支給 ・各種社会保険完備 ・自社通販商品社割制度 ・エンタメチケット割引制度 ・慶弔見舞金 ・勉強会の参加、書籍の購入など会社負担 ・服装自由(私服可) ・健康診断 ・テレワーク(在宅勤務)制度 ・時間・地域限定正社員制度 ※パパママ社員が多く働いています |
各種保険 | 各種社会保険完備 |
交通費 | 全額支給 |
休日休暇 | 休日:週休二日制 年次有給休暇:入社即日から入社月に応じて付与 特別休暇:夏季休暇、慶弔休暇、産前産後/育児休暇、介護休暇、結婚休暇 など |
有給休暇 | 入社即日から入社月に応じて付与 |
残業 | 平均残業時間 月20時間程度 |
試用期間 | あり |
特徴 |
事業概要 | 自社通販アクティブユーザーは40万人。カタログ、ECサイト、店舗など、様々なチャネルで商品をお届けします。成長著しいハイミセス向け通販業界で、自分が手がけた商品のヒットを直に感じられる、ダイレクトマーケティングならではの醍醐味を味わえます。 |
---|