管理栄養士

最近はTVなどで「管理栄養士」と呼ばれる人たちの活躍が見られるようになりました。特にモデルやスポーツ選手はパフォーマンスを上げたり、スタイルを維持するために管理栄養士のアドバイスを受けています。私たちの体に必要な栄養を管理し、その知識を活かした職業は病院や学校だけでなく企業などで活躍しています。この記事では、管理栄養士とはどんな職業なのか、資格を取るにはどうすればいいのか、どんな活躍の場があるかなどについて解説していきます。

管理栄養士とは

管理栄養士は、栄養に関する知識と技術を必要とする国家資格です。その知識は健康な人だけでなく、病人や高齢者の栄養指導にも役立てるなどそれぞれのライフプランやライフステージに合わせた栄養バランスを考えます。学校給食や企業の食堂はもちろんですがレストランなどでも管理栄養士の知識を役立てることができます。

病院では一般メニューだけでなく生活習慣病予防や健康対策の食事メニューを考えたり、肥満改善メニューなど患者の状態に合わせたメニュー作りをしています。そして、学校給食では一般メニューに加えてアレルギー対策などの特別メニューを考えるのも管理栄養士の仕事です。

栄養士との違い

管理栄養士と同じような資格に「栄養士」があります。こちらも管理栄養士と同じように栄養管理をする仕事ですが、管理栄養士にしかできないことがあります。栄養士は「健康な人のための栄養指導」ができますが、管理栄養士は健康な人だけでなく特定保健指導や食事制限が必要な人、病気で食事が十分にできない人の食欲増進メニューを考え指導ができるのです。スポーツ選手の奥様が管理栄養士の資格を取得したり、パーソナルジムでは専門の管理栄養士が食事指導をしています。

管理栄養士になるには国家試験を受けて免許を取得しなければいけません。この国家試験を受けるためには栄養士の免許が必要なのです。まずは高校卒業後、大学・専門学校・短大で「管理栄養士課程」及び「栄養士課程」を修了後、栄養士としての資格を取得します。その後に2〜3年の実務経験を重ね、国家試験に合格して管理栄養士となります。社会人が転職のために管理栄養士の試験に望む場合、独学での合格は非常に難しいとされています。

基本的には退職後に専門学校や短大で栄養学を学び、短期間で栄養士資格を取得するのが近道です。栄養士の資格は通信教育では取得できませんので働きながら資格を取りたい場合は、早朝や学校が終わってから、もしくは学校が休みの日に働ける仕事につくしかないでしょう。

試験概要

管理栄養士は国家試験となりますので、チャンスは年に1回のみとなっています。開始されるのは3月上旬、実施会場は北海道・宮城県・東京都・愛知県・大阪府・岡山県・福岡県・沖縄県の8か所です。受験料は6,800円、結果は3月の下旬に通知されます。

試験の方法

試験科目は以下の通り。

  • 社会・環境と健康
  • 人体の構造と機能および疾病の成り立ち
  • 食べ物と健康
  • 基礎栄養学
  • 応用栄養学
  • 栄養教育学
  • 臨床栄養学
  • 公衆栄養学
  • 給食経営管理論
  • 応用力問題

午前中・午後の2部に試験が分かれており、試験問題は一問一点形式での200点満点、合格ラインは120点以上です。

受験資格

管理栄養士国家資格の受験資格は、2種類あります。

  • 4年制大学もしくは短大・専門学校の「管理栄養士養成校」を卒業者・卒業見込み者
  • 大学・短大・専門などの栄養士養成施設を卒業後、「栄養士資格取得後1~3年の実務経験」がある

どちらかに当てはまる方に受験資格があります。

どんな人におすすめか

管理栄養士は、豊富な食の知識を持っていますので応用する力だけでなく、料理としての味わいと栄養のバランスを考え提供する力が求められます。学校で勉強した知識はもちろんですが、卒業後も自分で色々な情報を積極的に得るなど勉強熱心で向上心の高い人に向いています。また、コミュニケーション能力が高く協調性のある人はどんな職場でもチームの一員として能力を発揮できるでしょう。

また、自身や家族の健康のために食の栄養バランスの知識を身につけたいという人にもおすすめの資格で、勉強するだけでも普段の生活に活かせます。

食品関係の商品開発、マーチャンダイジング(MD)などの職種につきたい人におすすめ

大手の食品会社、飲食店はもちろんのこと、コンビニなどでも管理栄養士のスキルが役立ちます。食品関係の会社では新商品の開発や既存の味の開発に加えて商品を使ったレシピなども考えなければいけません。消費者がおいしく・満足して食べられるようなアレンジレシピを考えるのも管理栄養士だからできることです。また、新しい食材を使ったレシピの開発やメニューの改善などにも管理栄養士の知識が役立ちます。開発に伴う市場調査や品質改良に分析、パッケージなどのマーチャンダイザーとして知識が役立ちます。

必須資格ではないが、歓迎要件としてよく記載されている

介護老人保健施設やクリニック、飲食店、レストランなどでは必須資格ではないものの、歓迎要件として管理栄養士が記載されている求人を目にします。これも日常生活での食生活の乱れが懸念されていることから、食事指導やサポートなどに管理栄養士の力があれば心強いからです。このように管理栄養士の力を必要としている場所はたくさんありますので、就職や転職にも有利な資格と言えるでしょう。

管理栄養士の資格があると有利なこと

国家資格である管理栄養士は健康意識が高まる今、もっとも注目される資格です。栄養学はもちろんですが人体構造や給食の経営管理まで幅広い分野を勉強していますので、食に関する職場以外での活躍も期待できます。                      

採用されやすい

医療現場や介護施設、給食現場はもちろんのこと、健康食品を開発する会社では管理栄養士のアドバイスを元に商品を開発することで消費者によい印象を与えることから採用されやすくなります。また、開発現場だけでなく、パッケージや商品紹介に携わるマーチャンダイザーの仕事においても有利です。

商品開発などで活躍できる

機能食品の場合、商品パッケージに機能表示・摂取推奨量等をパッケージ表示しなければいけませんので、栄養教育論・臨床栄養学・基礎栄養学に理解度が高い管理栄養士は有利です。それ以外にも栄養相談などのカスタマーサービス業務でも有利です。

求人内容の例

食品業界・健康食品業界において、資格があると歓迎されるという求人例を紹介します。

①食品の商品企画・MD

食品メーカーでは、機能分析や品質管理・衛生管理・衛生指導などの専門分野はもちろんですが、商品企画書の作成や栄養成分表示の作成、安全性を証明するエビデンスの資料作りなどが主な仕事になります。実績を上げれば、商品開発や研究開発にも関わったり市場調査なども行います。常に新しい商品を作り出し、商品価値があるものにしなければいけませんので、幅広い知識が求められます。

業務内容

  • 機能分析
  • 衛生管理
  • 衛生指導
  • 顧客のニーズ分析 (データ分析、市場調査)
  • 商品企画開発(オリジナル商品の企画開発)

商品企画は、消費者のニーズにマッチした商品とはどんなものかを考えてアイデアを出していく仕事です。今、求められているのは何なのかを調査して、そのニーズにマッチした企画を考えなければいけませんので、常に情報をアップデートする調査能力はもちろんですが流行にも敏感であることが好ましいです。

歓迎要件

  • 食品業界や通販業界で働いた経験のある方
  • 調理師
  • レストランサービス技能士
  • ソムリエ
  • 利き酒師
  • フードコーディネーター
  • 管理栄養士

②商品開発

開発関連業務となれば、食品の栄養に関する研究や飲食物の分析が主な仕事になります。消費者が必要とする栄養や健康面での課題の予防や解消に対し、研究・開発を行うので管理栄養士の力を最大限に活かせる仕事です。

業務内容

  • 新商品の開発
  • 既存商品の改良
  • サービス内容のブラッシュアップ

営業やマーケティング部署と連携しながら、市場調査を行い商品コンセプトを設定します。市販化するまでは何度でも適切な材料を吟味し、商品の試作を繰り返します。商品化した後には販促の戦略や市場への導入にも関わります。トレンドを意識したり、今求められているものは何かをいち早く収集し形にしていきます。特に、既存商品のブラッシュアップやホームページで紹介するレシピなど、ロングセラー商品にするための商品開発では栄養や食の安全性に対する知識が求められます。

必要な能力

  • 情報収集
  • 分析力
  • 発想力
  • 企画力
  • コミュニケーション能力

歓迎要件

  • 健康食品や医薬品の商品企画開発に携わっていた
  • 食品衛生管理
  • 調理師
  • 野菜ソムリエ
  • フードアナリスト
  • サプリメントアドバイザー
  • 管理栄養士
  • 健康食品及び通販業界での商品企画経験者

食品関係の商品開発では、多方面で管理栄養士の資格が歓迎されます。また、資格がない方でも上記のような経験や能力がある人は歓迎されやすい傾向にあります。

まとめ

管理栄養士は、病気の人だけでなく健康な人の栄養管理やアスリートの健康保持にパフォーマンスのサポートなど、人の役に立つだけでなく明るく健康な未来へ導く素晴らしい仕事です。もちろん、自分の家族の健康のためにも役立ちますので、妊娠・出産を機に管理栄養士の資格を取得し、子育てが一段落した後に新たなスタートを踏み出す人も増えています。

専門知識を学校で学ぶ必要があることや国家試験に合格しなければならないなどハードルが高く、簡単にはなれないことから企業でも希少価値が高い人材として求められることが多い職種です。また、資格を取るのが難しい方も、資格取得の勉強をするだけでも自分の強みとなり、食品業界で活躍しやすくなるといえるでしょう。